金沢市街地マップ
見たいエリアをクリックしてください。
兼六園マップ
見たいポイントをクリックしてください。
金沢城マップ
見たいポイントをクリックしてください。
広坂・香林坊マップ
見たいポイントをクリックしてください。
金沢駅界隈マップ
見たいポイントをクリックしてください。
尾張町界隈マップ
見たいポイントをクリックしてください。
ひがし茶屋街マップ
見たいポイントをクリックしてください。
寺町寺院群マップ
見たいポイントをクリックしてください。
石川県エリアマップ
見たいエリアをクリックしてください。

白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
2025年05月03日

白山市(はくさんし)が主体となって進められた白山町(しらやままち)遺跡の発掘調査。
先日、その成果報告会が行われたので行ってきました。
場所は北陸電力白山ダム管理所のすぐそば。
ここに公園を作る計画が持ち上がり、その前に掘っちゃえーって事で調査したようです。
出てきたのは縄文時代と中世の遺跡・遺物。
特に目玉となったのが「道路状遺構」と呼ばれる痕跡でした。

現場の眺めはこんな感じ。
幅20メートル、長さ100メートル、深さ1メートルくらいの範囲が掘り返されています。
ぱっと見、土と石がダラダラあるだけで、どこにでもある工事現場みたいな感じ。
白い線で引かれたマーキングによってかろうじて遺跡的な雰囲気が出ている、そんな場所でした。

こちらが「道路状遺構」。
両サイドに溝が掘られたほぼ直線の形状を成していて、確かに道路と言われれば道路っぽい。
ただちょっと狭いんだな。
でもそんなに人の往来の多い所でもないだろうし、この幅で十分と言えば十分な気もするし。
道路なのか?道路じゃないのか?
う~んミステリー・・・。

この遺構、断面はどうなってんだ?って事でトレンチ調査(面ではなく線で切断するように掘るやり方)も行われています。
それがこの部分。
ちょっと遠目で分かり辛いですが、この部分だけ粘土質になっていて、明らかに盛り土が行われた形跡があります。
石も少ない。
やっぱ道路っぽいな。
盛り土されてるって事は、組織的な土木工事が行われたっていう査証になるし。
道路以外に説明がつかん。

そんな道路をバスっと切断するように走る溝。
これは別にここで道路が切れてたって訳じゃなく、発掘調査の段取り上、道路遺構を削って掘り出してあります。
両者は時代が違い、溝がまず先で、その後に道路。
恐らく道路が作られた頃には溝はもうなくなっていたと考えられています。
この辺りジレンマだわな。
掘ったらなくなるし、掘らにゃ下の状態は分からんし。
判断の難しいところです。

土坑跡。
何らかの生活痕と考えられています。
何の穴かね?
家が建ってた訳じゃなさそうなので、柱の跡じゃない。
貯蔵穴?
食料用?
分からん・・。

こちらの楕円部分は縄文時代の痕跡。
全体としては中世の遺構なのに、ここだけ部分的に縄文土器が出土しています。
不思議な話だわな。
同じ面を掘ってても、あっちからは中世、こっちからは縄文と、異なった時代の遺物が出てくる。
多分地中で地層がうねうね湾曲してるからこんな現象が起こるんだろうけど。
分かってても不思議な感じ。

最後に石の謎。
南から北に向かって、多→少→多とはっきり量が変化しています。
なぜか?
これについては発掘担当の人にも分からんそうで。
たまたまなのか、何らかの理由があるのか。
たまたまこうはならんだろうから、やっぱなんかこうなった理由があるんだろうとは思うけど。
それが何かは分からん。
難解じゃ・・(悩)。

様々な宿題を現代に残した白山町遺跡。
なんか消化不良過ぎて、頭の中もんもん!
考古学者ってきっと毎日こんなもんもんと戦ってんだろうね。
ストレス溜まりそー!(笑)
なおこちらの遺跡、間もなく埋め戻し予定なので生で見られるのは今だけです。
興味がある人は急いで見に行って下さい。
白山町遺跡
住所:白山市白山町タ35番


- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪

![]()



